ロゴ
募集職種
●指導スタッフ
    ・有資格
当校で教習を行うためには、教習指導の価値観を変えなくてはなりません。
お客様と接することで 「学び成長させて頂いている」 という感覚が無くてはなりません。
当校はチームワークを最重視しており、全社員で同じ方向へ歩いていける方でないと続けることはできないでしょう。
また、会社、社員、お客様から支持を頂ける人材を求めております。
その他、前教習所とトラブルになるような採用は行っておりません。
他にない教習指導、他にない教習所創りを共に目指しましょう 。
(現在、有資格者募集中です)
●指導員見習い
    ・中途
    ・既卒者
    ・新卒者(2023年4月採用)
教習指導員に対してどのようなイメージをお持ちですか?
「運転に関することを教える」そんな単純な仕事ではありません。 教習指導では、学び得ることがたくさんあります。 お客様と真剣に向き合い、決してあきらめず、お客様の可能性を引き出す仕事です。
また、「思いやりある接遇」が最も重要なことです。 教習指導の時間は 「指導する時間」 ではなく、「ご指導させて頂ける時間。」 という感覚でなければなりません。
そして、お客様との信頼関係を築き、支持される指導員に成長し、 「あなたのお蔭で運転が上達したよ。」 「こんなに親切だと思わなかった。」 と評価して頂くことが責務です。
私たちの接遇でお客様の安全ドライバーとしての一生を左右し、また、教習指導員という職業の印象を決めています。
黒磯中央自動車学校と共に教習所というイメージを変えませんか?
那須塩原を!栃木を!日本を!交通事故のない幸せな社会へと導きませんか?
(現在、中途採用・既卒者・新卒者募集中です)
●受付スタッフ
受付スタッフは、様々な業務があります。
書類作成等では、官公庁に出す書類が多く慎重かつ誤りが無いよう作成する必要があります。
接客等では、お客様の要望や心境を考え、免許取得出来るよう入校から卒業まで最善のサポートをする必要があります。
教習サポートでは、お客様の教習や講習予約取得をはじめ、バスの手配、教習の割り振り、教習記録の作成など業務は 多岐にわたります。
環境の整備では、施設内外の清掃や季節ごとのイベントを実施し、清潔で季節を感じて頂ける空間を演出します。
また、受付スタッフとは会社の顔であり、その全ての行動が、お客様の満足を左右し、一緒に働くスタッフのやる気を向上させ、黒磯中央自動車学校を飛躍させます。
素直でいつでも笑顔、お客様より「この人なら信頼できる」「この人が居るならまた会いに来よう」そう思っていただける人材を求めています。
(現在、受付スタッフは募集しておりません)
会社の特徴
特別な資格や運転の技術は必要なの?
採用を行うにあたって「普通自動車免許」を取得していれば、その他に特別な資格や運転の技術は必要ありません。内定後もしくは入社後に、指導スタッフとして必要な「普通二輪車の免許」と「中型自動車の免許」を取得してもらい ます。
入社後「教習員資格」を取得していただきますが、先輩社員のアドバイスを元に教習員資格の勉強や、運転の技術を磨く、「教育制度」が充実しています。
自動車学校の教習指導員って女性もなれるの?
もちろん、女性の方もインストラクターになれます。当校にも女性指導員スタッフが在籍しており、女性ならではの指導力を発揮し、活躍しています。また、育児休暇制度も充実しております。女性にとっても働きやすい環境が整って おりますので、安心して長く務めることができます。

とちぎ女性活躍応援団 とちぎの元気な子ども育て隊!!宣言 いい仕事いい家庭つぎつぎとちぎ宣言

男女生き活き企業認定証
少子化だけどお客様数は減っていかないの?
近年問題になっている少子化で18歳人口の減少が見込まれていますが、黒磯中央自動車学校では新規取得者に対し『人生の素晴らしい1ページ』を提供し続けています。そのため当校に通われたお客様がご友人やご兄弟の方々に、当校での教習所ライフについて伝えて頂けているおかげで、卒業生の紹介が本当に多い自動車学校となっております。
また新規取得者以外にも高齢者講習、ペーパードライバー講習、 企業向け講習、出張安全運転講習、外国免許切替講習など、さまざまサービスを展開しています。

会社の特徴
●どんな学校
当校は教習所の新しい形を創造している企業です。
地域の交通社会を守り、交通事故のない幸せな街創りを創造しています。
私たちの教習と接客で、教習所という場所のイメージを変える先駆者を目指しています。
●社員共通意識
『一人はみんな(社員)のために。みんな(社員)は一人の為に』というチームワークを最重視した考えを大切にしています。
教習では指導と接客の両輪を回すことで教習所のイメージを根本から変えることを念頭に行っています。受付では、お客様の不安を安心に変える対応を使命としています。
社員(仲間)と共にする時間も多く、季節ごとに、花見・暑気払い・忘年会・慰安旅行、試験合格祝いがあり、仕事外でも多くのコミュニケーションをとっています。
●目指す教習
卒業後ひとりで運転しても事故を起こさない遭わないドライバーとなって頂くために、指導スタッフは日々指導力を磨いていきます。
しかし、指導力だけでは卒業後も私たちの思い(指導)を心に残し続けては頂けません。
私たちの思い(指導)を心に残していただくためには、お客様との信頼関係が重要なのです。 信頼があるからこそ教習時の教えを心に刻むことができ、信頼があるからこそ教習時の教えを一生の記憶としていただけるのです。
また、 「卒業しても遊びに来たい場所」 「卒業しても会いたい人(スタッフ)がいる場所」 も目指しています。そのような場所になるためにも信頼関係は欠かせません。 仕事を通じて信頼して頂ける人にいち早く成長し、お客様の人生の思い出の素敵な1ページを創る。
それが黒磯中央自動車学校の目指す教習です。
●連休システム
当校では、ゴールデンウィーク、お盆、お正月に連休があります。 本来、教育サービス業と言われる教習所では珍しい事です。
これは、国民的連休休暇の日は、家族や恋人、友人とコミュニケーションを取り、親睦を深めて頂きたいという想いからです。
家族と一緒に過ごす時間が無くては、家族を満足させてあげることが出来ません。
家族を満足させてあげられない方が、本当にお客様と信頼関係を持てるのだろうか。お客様に満足して頂ける指導を出来るのだろうか。という疑問から、このような連休システムを採用しています。